Doorkeeper

【第13回 プログラミング道場】Scratch3.0で、つくろう! CoderDojo Anjo

Sat, 19 Jan 2019 09:30 - 11:30 JST

安城市 社会福祉会館

安城市赤松町大北78番地4 (総合福祉センター向い)

Register

Registration is closed

Get invited to future events

参加者チケット Free
見学者チケット Free
メンターチケット(支援者) Free
場所は 社会福祉会館 2F 講座室 です

Description

【参加費無料】プログラミング道場(毎月第3土曜日)

CoderDojo Anjo (安城) は、7〜17歳の子どもを対象にしたプログラミング道場の1つです。2011年にアイルランドで始まり、世界では110カ国・1,900の道場、日本では全国に160以上の道場があります。
よみかたは、「こうだあどうじょう あんじょう」です。
CoderDojo Anjo のプログラミング道場は、毎月第3土曜日に定期開催されています。参加費は、無料です。
安城市、刈谷市、岡崎市、西尾市、碧南市、豊田市、幸田町などの西三河全域の方におすすめです。
※ 「見学のみ」も可能です。

今月のテーマ

次のキーワードの組み合わせで自分のテーマを考えてください。

  • 2月度月の季語 (例:雪、節分、受験) ⇒ 外部リンク:季語別俳句集2月
  • 「Scratch3.0で、つくろう!」 ⇒ 2019年1月公開のScratch3.0とmicro:bit(貸出可)で、プログラミング作品をつくろう!

※年末年始にかけて、コンテストの募集がありますので、皆さんもトライしてみませんか。
・PCNこどもプロコン2018(12/31締切)
・micro:bit x NEC レノボ プログラミングコンテスト(1/28締切)

対象:

小学生、中学生、高校生(居住地不問)
プログラミングに興味のある方
※ 保護者の方もご一緒にどうぞ!!

設備:

プロジェクター(HDMIとVGA)、無料公衆Wifi、AC100V電源、机、いす

持参するもの:

  • ノートパソコン(Wi-Fi必須、Bluetooth4.0以上推奨、HDMIまたはVGA出力)
  • 方眼ノート(プログラミング学習ノート)⇒方眼ノートのFAQ
  • 筆記具(ボールペン)
  • 飲み物(水筒、ペットボトル)
  • おやつ(200円まで)

ノートパソコンの貸し出し

貸し出し用に2台のノートパソコンをご用意しています。
貸し出しが必要な方は、申し込み時にご連絡ください。

開催当日

  • 開始時刻の5分前までに受付し、着席してください。
  • 参加者(保護者も含む)は、受付で配布するネームストラップを着用してください(終了時に回収します)。
  • 参加者全員(保護者も含む)の名簿を作成します。この名簿はボランティア行事用保険の参加者名簿としてのみ使用します。

「見学のみ」

「どんな感じかなぁー」、「自分にもできるかなぁー」とちょっと心配な方は、見学のみも可能です。
チケットの「見学のみ」からお申し込みください。席は、フリースペースをご利用ください。

推奨事項:

お願い

【保護者の方!】 (とても重要です)

  • 参加者、見学者が12歳以下の場合、保護者の方の送り迎え(付き添い)をお願いします。

写真・動画撮影

  • 活動報告や広報活動の為にイベントの風景を写真や動画で撮影し、新聞や広報誌、インターネット等に掲載します。写真や動画に映り込みたくない場合は、映り込まないように撮影・編集しますので、参加当日にお申し出ください。受付で配布する拒否用ネームストラップを着用していただきます。

~ CoderDojo Anjoについて ~

CoderDojo Anjo ホームページへ(こうだあどうじょう あんじょう)

心・技・体

  • つくろう!
  • かんがえよう!
  • はっぴょうしよう!

CoderDojo Anjoでは、プログラミングを通じて、アイデアを表現し、問題や課題の発見能力や、解決能力を子どもたちが主体的に学びます。

基本精神

  • 「おはようございます」
  • 「ハイッ」
  • 「ありがとうございます」

CoderDojo Anjoでは、明るく元気よくあいさつを行い、礼儀を重んじます。

教材

  • Scratch 3.0
  • micro:bit (教育向けマイコン)
  • キャラクター「南吉サルビー」(利用承認済み)
  • キャラクター「でんでんむしマーク」(利用承認済み)
  • キャラクター「きーぼー」(利用申請準備中)

CoderDojo Anjoでは、プログラミング言語学習環境であるScrachで学習し、「南吉が青春を過ごしたまち 安城」のキャッチフレーズを掲げ、3つのキャラクターをプログラミングの中で表現します。

ボランティア行事用保険

  • CoderDojo Anjoでは、開催当日、参加者全員の名簿を作成し、ボランティア行事用保険に加入しています。

寄付

CoderDojo Anjoでは、皆様からの金銭的支援(寄付金)を受け付けています。会場に設置した募金箱で寄付してください。

ご支援いただいた寄付金は、次の用途に活用させていただきます。

  • 参加者ネームストラップ
  • ボランティア行事用保険
  • コピー用紙、コピー代、印刷代、文房具
  • 電源タップ、電源延長コード
  • モニター接続ケーブル、変換機、延長ケーブル
  • 道場ステッカー(デザイン料、印刷代金)

また、開催当日、おやつの差し入れも受け付けています。

【メンター募集】IT女子あつまれー

CoderDojo Anjoでは、プログラミングを学ぶ子どもたちを支援していただく女性メンター(高校生以上)を募集しています。
(もちろん男性メンターも大歓迎です。)
IT女子力診断ボットを作成しましたので、一度、診断してみてください。
「IT女子力診断ボット」へ

補足説明

スポンサー

イベントページ

本イベントページはオープンソースコミュニティを支援する YassLab が提供しております。詳細はコミュニティ運営者向け Doorkeeper スポンサー資料をご参照ください。

YassLab

プログラミング学習

株式会社Progateは一般社団法人CoderDojo Japanのパートナー企業として、Progateのサービス利用を希望する全国のCoderDojoすべてに各15名分の法人プラン無料クーポンを11月1日から1年間提供します。1年後は再度希望調査を行い、基本的には提供を継続する予定です。詳細はCoderDojo Japan プレス発表をご参照ください。

Progate

公共交通機関でお越しの方へ

あんくるバスの「総合福祉センター」で降車してください(1乗車100円)。
路線:(0)循環線(右回り)(0)循環線(左回り)(3)南部線
http://www.ankuru-bus.com/index.php

お車でお越しの方へ

安城市にお住まいの方はもちろんのこと、刈谷市や岡崎市にお住まいの方にもお越しいただけますので、社会福祉会館(総合福祉センター)に隣接する無料駐車場をご利用ください。

会場 Googleマップ:

安城市 社会福祉会館(地図を表示)

About this community

CoderDojo Anjo (安城) - プログラミング

CoderDojo Anjo (安城) - プログラミング

開催予定のイベント ここから開催予定のイベントを確認できます。 子どものためのプログラミング道場 (安城) CoderDojo は7〜17歳の子どもを対象にしたプログラミング道場です。2011年にアイルランドで始まり、世界では100カ国・2,000の道場、日本には212以上の道場があります。 「CoderDojo Anjo」では、Scrachやmicro:bitでのプログラミング学習...

Join community