プログラミング道場(Dojo)は、子どものためのプログラミングの学びの場です。
CoderDojo Anjoでは、プログラミング言語にScratch(スクラッチ)を用いてプログラミング学習に取り組んでいます。パソコンやマイコンで、R/Cカーやロボットの制御するといったキッズサイエンスも学ぶことができます。Pythonなどの本格的な言語にもチャレンジします。
開催日 | イベント名 | 状況 |
---|---|---|
2017/12/16(土) | はじめての「CoderDojo Anjo」( じもテレ ) | 終了 |
2018/01/20(土) | 第1回 つくろう! CoderDojo Anjo | 終了 |
2018/01/27(土) | OSC2018大阪(CoderDojo Japan) | 終了 |
2018/02/17(土) | 第2回 かんがえよう! CoderDojo Anjo | 終了 |
2018/03/17(土) | 第3回 はっぴょうしよう! CoderDojo Anjo | 終了 |
2018/04/22(日) | 第4回 やってみよう! CoderDojo Anjo | 申込 |
2018/05/19(土) | 第5回 かんがえよう! CoderDojo Anjo | 予定 |
開催日 | イベント名 | 状況 |
---|---|---|
2018/06/16(土) | 第6回 はっぴょうしよう! CoderDojo Anjo | 予定 |
2018/06/23(土) | CoderDojo Anjo 2018年夏休みイベント | 申込 |
2018/07/21(土) | 第7回 つくろう! CoderDojo Anjo | 予定 |
2018/08/18(土) | 第8回 かんがえよう! CoderDojo Anjo | 予定 |
2018/09/15(土) | 第9回 はっぴょうしよう! CoderDojo Anjo | 予定 |
2018/10/20(土) | 第10回 つくろう! CoderDojo Anjo | 予定 |
2018/11/17(土) | 第11回 かんがえよう! CoderDojo Anjo | 予定 |
2018/12/15(土) | 第12回 はっぴょうしよう! CoderDojo Anjo | 予定 |
「開催予定のイベント」から、参加したいイベントを選択し、申し込みをしてください。
CoderDojo Anjoへの参加費は無料です。小学生、中学生、高校生であれば、誰でも自由に参加できます。安城市は、もちろんのこと、刈谷市や岡崎市など、安城市内外にお住いの方でも参加いただけます。
CorderDojo Anjo は、Scratch やご当地キャラクターを教材とした無料で自由な子ども向けのプログラミング道場です。
CoderDojo Anjoに関する情報はホームページをご覧ください。
CoderDojo Anjo(こうだあどうじょう あんじょう)
近くにはプログラミングに関する図書も充実した安城市図書情報館(アンフォーレ)がありますので、自分にあった図書で学習を進めてください。また、インターネットで予約すれば、KEYPORTでも図書を受け取ることが可能です。開催日に合わせて予約しておけば、とっても便利ですよ。
安城市にあるScratch関連の図書一覧を表示する
CorderDojo Anjo (安城) では、ご当地キャラクターである「南吉サルビー」、「でんでんむしマーク」、「きーぼー」を教材に取り入れ、安城市におけるまちづくりについての情報発信を行っています。
安城市は、「願いごと、日本一。」がコンセプトの安城七夕まつりや『ごんぎつね』などで知られる童話作家・新美南吉が青春時代を過ごしたことで有名です。
キッズ向けプログラミング教室とは少し違ったプログラミング学習を始めてみてはいかがでしょうか。
小学生、中学生、高校生であれば、どなたでもご参加いただけます。パソコンの画面内のアニメーションやシミュレーションだけでなく、児童・生徒の向上心を尊重し、マイコンやリモコンカー、自律型ロボットなどへの学習の幅を広げられるようにしていきます。
Windowsパソコンやマック(MacBook)、iPadやタブレット端末を手に入れた皆さん、プログラミング開発を始めてみてはいかがでしょうか。
インターネットにつながれば、プログラミングの世界はますます広がります。夏休みや冬休みに集中プログラミング開発で、自由に作品を完成させてみましょう。まずは、日頃からプログラミングに慣れ親しんでおくと良いと思います。
皆さんのお住まいの近くには、プログラミング教室、プログラミングスクールがたくさんありますので、無料体験に一度行ってみるのもいいですよ。有料のプログラミングコースでは、教材やカリキュラムが充実しているので、成長に合わせて学習を進めることができると思います。
無料体験の代わりに、プログラミング道場(CoderDojo)に行ってみるのもいいですよ。
愛知県内にもたくさんの道場がありますので、各道場のイベントをチェックしてみてください。どこのプログラミング道場でも、初心者大歓迎です。
JR安城駅の観光案内所KEYPORTを活動拠点としていますので、安城市、刈谷市、岡崎市、西尾市、碧南市、豊田市、知立市、幸田町などの西三河全域からのお越しをお待ちしています。お車でお越しの場合は、アンフォーレ駐車場がお勧めです。アンフォーレ利用とドミーでのお買い物で最大3時間無料!
Googleマップ:観光案内所KEYPORT ⇒ アンフォーレ駐車場
安城市にお住まいの方は、KEYPORTをご存知かと思います。KEYPORTは、JR安城駅にありますので、あんくるバスなどの公共交通機関を利用してお越しいただけます。駅前ロータリーやアンフォーレなどの有料駐車場が近くにありますので、お車でお越しいただくことも可能です。
KEYPORTは、JR安城駅南口の1階にあります。刈谷市からでも、JR安城駅まで公共交通機関でお越しいただくことができます。また、名鉄新安城駅などからあんくるバスをご利用いただくのも便利です。
お車でお越しの際は、近くの有料駐車場をご利用ください。ドミーとアンフォーレに隣接した有料駐車場がお勧めです。30分以内の駐車であれば、JR安城駅南口ロータリー内にあるコインパーキングが便利です(30分以内無料)。
KEYPORTは、JR安城駅南口の1階にあります。岡崎市からでも、JR安城駅まで公共交通機関でお越しいただくことができます。また、名鉄新安城駅などからあんくるバスをご利用いただくのも便利です。
お車でお越しの際は、近くの有料駐車場をご利用ください。ドミーとアンフォーレに隣接した有料駐車場がお勧めです。30分以内の駐車であれば、JR安城駅南口ロータリー内にあるコインパーキングが便利です(30分以内無料)。
アンフォーレは、岡崎市の「図書館交流プラザ りぶら」のような複合型施設です。
CoderDojo Anjoのイベントには、どの市町村区にお住まいであろうとも参加することが可能です。
お車でお越しの際は、近くの有料駐車場をご利用ください。ドミーとアンフォーレに隣接した有料駐車場がお勧めです。30分以内の駐車であれば、JR安城駅南口ロータリー内にあるコインパーキングが便利です(30分以内無料)。
本イベントページはオープンソースコミュニティを支援する YassLab が提供しております。詳細はコミュニティ運営者向け Doorkeeper スポンサー資料をご参照ください。